私は経営を続け、資本面で余裕が出てから株の投資をはじめました。新規事業を立ち上げるよりは、株を買ってほかの会社のオーナーになった方が面白いと思ったからです。投資先さえ間違わなければこちらの方が楽だし、確実に利益を上げられます。
長年の投資経験から目先の利益を負わず、長期投資して行くスタンスを形成しました。今でこそ割安で買った株を長期保有するスタイルですが、昔は売り買いを繰り返していました。
新聞の株式欄を見ては一喜一憂し、賭け事と同じような世界にいました。投資ではなく投機でしたね。ちびちびと勝ち、負ける時は大負けでした。
冷静に自分を客観視するのに時間がかかりました。くれぐれも投資と投機を混同しないよう気をつけてください。投資は自我のコントロールを失わせがちです。
そもそも短期的にまとまった利益を上げようとすること自体、リスクを負っています。長期的によく考えることです。どちらが本当に得なのか。
長期保有が原則ですが、応援するに値しない企業とわかれば、すぐにでも手を引きます。応援しない企業というのは将来のビジョンに対して、歯切れが悪くごまかしがある企業です。
これまで株主として色々な会社に接する機会がありました。経営が行き詰まり、見通しが暗い会社は、将来のビジョンに対して明確かつ具体的に課題を言い切ることができません。
投資をするなら、企業のトップの言動や発信する情報に敏感になるべきです。
ですから、会社の将来性を株価の変動そのもので判断はしていません。予測しづらい株価の上げ下げで損得を論ずるのはどうかと思います。
私のやり方は、世間の風潮がどうであれ秘めた実力を持ちながら割安な株を買うことです。
以前は、大企業への投資こそ賢明と妄信していました。 多少の事で揺らぐことのない資産力を持ち、日本から優秀な人材を集めている大企業なら資金需要も平準化できる。ここに投資すれば良いのではないかと選んでいました。
その考えを改めたのが、山一証券の経営破綻です。大企業だから安全という思い込みが非常に危険であると気付いたきっかけでした。
そして大企業の株ばかりを追えば、実力はあるのに有望視されていない会社の株はどんどん安値になります。
実力のある割安株を買うのは、狙い目でもあり、本当に株価と企業の実力は一致しないと思い、力のある企業を応援できることにもなります。投資先を選ぶときはネームバリューにとらわれてはなりません。
会社の理念を継承しているのは経営者ではなく、株主です。私は株主を「旦那」と考え企業を育てる責任があると思っています。
「旦那」とは商家の旦那衆のことです。かつて日本では、旦那が儲けで人を助け、地域や社会を盛り上げていく役割を担っていました。現代の旦那にあたる株主は、社会繁栄の鍵を握るキーパーソンです。
株主は出資によって企業理念を磨き、その実現を促すことができます。企業を育てる投資こそ株主投資の王道であり、私の目指す「旦那論」にも繋がると信じています。
山一證券の破綻で、大企業だから安全という思い込みが非常に危険であると悟りました。早速持っていた大企業株はきれいさっぱり売り払ってしまいました。そして一ヶ月ほど考え抜いた結論がこうです。
私自身、中小企業の経営者として働いてきました。ならば、同じ中小企業の経営者たちの気持ちもわかります。これからはそこに焦点を合わせて投資をしようと考えたのです。バブル後、最安値を付けたとき、千載一遇のチャンスと思い一気に20社買い増しをしました。
持ち株が下がったからと言って悲観する理由はありません。これほど買い増しのチャンスというものはないのですから。
だからどんなときも焦りません。自分の目でしっかり選んだ優良企業を信じていれば、必ずツキをもたらせてくれます。
私の投資スタンスは極めて単純です。一番値段が下がった時に買い、一度買った株は手放しません。あくまでも配当収入を基本に据えるだけです。
地味な投資です。株にエキサイティングなものを求める人には、面白みにかけた投資なのかもしれません。
銘柄選びの指針にするものは、会社四季報だけです。次の基本的な数字を押さえておいて、自分なりに分析をします。
・PER(株価収益率)とPBR(株価純資産倍率)
会社の適正な価値を比べて、株価が割安に放置されている会社を探します
・ひと株当たりの最終利益
利益の多くを配当金に回しているところを中心に選びます
・株主資本比率
比率が高ければ株主が応援している企業と判断します
・過去の売上の伸び率
参考程度に見ます
投資の際、ここなら絶対安全だという基準はありません。唯一確実なのは現在の数字だけです。
押さえておくべき数字はこの程度です。実にすっきりと分かりやすいでしょう。
他人から見ればもったいないと思われるような投資の仕方もしています。
ある会社の株を400円台で取得したのですが、半年ほどすると1600円にまで高騰しました。普通はここで売りに出しますが、私は手放さない。
なぜなら会社を応援する旦那でありたいからです。頑張っている企業は自分の資金で応援します。それでも成果が出ていたので、世の中小細工なんかせず当たり前のことだけやれば、うまく回るものですよ。
株を買えるというのは、日本の信用秩序の意思に貢献できるということです。日本人は、金融資産を1400兆円持っているのに、そのほとんどが株式投資には手を出しません。
これは不思議です。頑張っている優良企業の割安株がたくさんあるというのに、もったいない話です。
具体的に投資する会社選びのヒントをお教えしましょう。私の経験からいうと、会社の大株主ランキングに、個人投資家の名前が多く載っている会社が狙い目だと思います。
そういう会社は個人投資家をきちんと優遇してくれています。株主に対する思いやりがあるからファンが多いのではないかと思います。
ただ、株に限らず何事も王道なんてものはないと思います。私の考えは参考程度に自分なりのスタンスで自分なりの戦略で模索してみてください。
※Bibroの要約コンテンツは全て出版社の許諾を受けた上で掲載をしております。
小さな菓子メーカーを「卵ボーロ」で大企業に育て上げた人物、和製バフェットとも呼ばれている竹田和平さんの書籍。発売から10年以上たちますが、今なおロングセラーとして読み継がれています。ありがとうを大事にしようという気持ちが大切であると説き、企業に配当をもらうと手紙をだそうという考え方の持ち主。彼の独自の人生論や経営論を通じて、投資に必要なことがわかる一冊です。- 小笹 俊一 -